- 2013.03.12 Tuesday
インテリア書道親子体験教室
暖かくなったり、寒くなったり、なんとなく春の気配を感じる季節になりました
今月も間もなく半分が終わり、年度末までもう少し。子供達が通う保育園では来週末に卒園式があり、年中さんは園児代表で参列します。それが終わるといよいよ進級 長女にとって保育園生活最後の1年の始まりです。1歳2か月から通い始めた保育園。昔は保育園児と言うと、「ちょっと可愛そう
」というイメージがあり、娘を保育園に預けて職場復帰をしようとしていた私に、「そんなに小さい時から預けるなんて、かわいそうだわ。」とよく母が言っていたものでした。でも実際に通い始めると、集団生活で身につける社会性や生活リズム、自立心等々、たくさんの大切な事を早くから身につけることができ、逆に感心されるようになったものです。また親子関係だって、保育園に預けているから愛情をかけられない、と言うことではなく、日中仕事に集中できるからこそ子供と一緒の時間を大切にし、愛情をたっぷりかけてこれたのだ、と思っています
今や女性が社会で働くのは当たり前。5人に1人の子供が保育園に通う時代になりました。だからこそ、ママ達が社会復帰し、安心して仕事に集中できるよう、社会全体として保育園を作っていかなくてはならないのだと思っています。
さて、私の保育園設立プロジェクトの一環として、先週末、インテリア書道親子体験教室を開催しました 今回で2回目となった体験教室ですが、全部で8組の親子が参加して下さり、とても素敵な作品を作ってくれました
今回は「フレームに飾る書」をテーマに、毛筆と硬筆の両方にチャレンジ
お絵かきもしてもらい、3つ窓のフレームにそれぞれを可愛く飾り付けました
前回と比較すると3か月間でも子供達はとても成長をしており、字が書けなかった年少さんが字を書けるようになっていたり、集中力の持続性がUPしていたり、出来上がった作品はどれもとても上手で、本当にビックリさせられました
長女も参加したのですが、字の書き方を初めて他人からきちんと教えてもらい、その出来栄えを自慢気に見せてくれたのでした
みんなやればできる
候補となっている物件ですが、既に工事が始まり、現場には重機が入っています。契約について明確になった時点(きっと今月中)で、保育園のホームページを開設したり、みなさんにもはっきりとお伝えできる予定です。そして、まずは職員の募集、そして園児の募集をいたします
H25年度は0〜2歳児のみ、枠を広げてお預かりしたいと思っていますので、みなさんどうぞよろしくお願いします
- 保育園設立までの道のり
- 21:56
- -
- -
- by RWI